最近暑い日が続いて、夏バテぎみのむーたんです。
今日は、私の趣味であるフルートについて書きます。
私がフルートに出会ったのは、中学校の吹奏楽部でした。
元々ピアノを習っていて、楽譜が読めたので、音楽系の部活に入ろうと思っていました。そこで、吹奏楽部に見学に行くと、フルートがとても優雅で素敵な楽器に見えたんですよね。フルートの先輩も優しそうな人だったので、フルートを第一希望で入部しました。
当時私が通っていた中学校は、顧問の先生が新入生の楽器決めをされていました。フルートは希望者がとても多かったのですが、奇跡的にフルートになれました!!!理由はいまだにわかりません(-_-;)
正直、はじめはそこまでフルートに思い入れは無かったのです。ピアノも習い事の1つとして、親にやらされている感覚でした。音楽自体そこまで好きじゃなかったのですよね・・・
しかし、中学2年生くらいから、吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテストで良い賞を取りたいという欲が出てきて、自主的に練習するようになりました。
そうすると、上達する→楽しくなる→もっと練習する→音楽自体の面白さに目覚める
という好循環が生まれました。
そうして音楽もフルートも大好きになった私は、高校でも吹奏楽部に入部しました。またここでも、フルートは人気で激戦でした((+_+))
ですが、フルートの先輩が私の熱意を認めてくださり、また運よくフルートパートに配属されました!!!
高校は進学校だったので、勉強と部活の両立が難しく、辞めていく仲間もいました。
私は迷いながらも、なんとか高校3年生の吹奏楽コンクールでの引退までやりきることができました。もう2度とあんな生活できません(>_<)
今でも苦楽を共にした高校の部活仲間は良い友達です。
そして大学でも私は吹奏楽部に入部しました。
吹奏楽コンクールの全国大会にも出場するような大学だったので、演奏のレベルも高く、練習は大変なこともありましたが、刺激的で楽しい部活動でした。
しかし、大学2年生になると私の学部は違う市のキャンパスに移ります。専門科目が中心で、実習もたくさんある学部だったので、朝から晩まで学校にいるという生活がはじまりました。小テストやレポートの提出も毎日のようにあり、めちゃくちゃ大変な生活の始まりです。もう2度とあんな生活できません(>_<)その2
そんなわけで、忙しすぎて吹奏楽部の練習のためにメインキャンパスまで通えなくなり、幽霊部員と化しました・・・
このままでは、フルートが吹けなくなると、個人レッスンに通うことを決意します。
インターネットで探してみると、フリーレッスン制(毎週何曜日の何時~と決まっておらず、好きな日時・回数でレッスンが受けられる)でレッスン料も良心的な先生がみつかりました!!!
無料体験レッスンを経て、そのフルート教室に入会し、今現在はまでボチボチ続けています。
資格試験や就職、病気などで何度も休会していますが・・・
今は発表会も終わり、教則本を中心に練習しています。
私が今取り組んでいるのはコレ↓
|
この曲集は3巻に分かれています。
12 Medium Difficult Exercises (Op.33-2)
8 Difficult Exercises (Op.33-3)
実はコンクールや発表会の曲の練習ばかりしていて、このケーラーの教則本は中々進んでいなかったのです(-_-;)というか、ほとんど放置状態で・・・先生ごめんなさい
ところがどっこい(笑)、最近は1回のレッスンで2、3曲の合格が貰えています!!!
今までどれだけ練習不足だったのか・・・
仕事を辞めて時間ができたのも勿論ありますが、心身の変化も大きいような気がします。心身にある程度余裕が無いと音楽も楽しめないですね(*_*;
あとは、出産までに2巻(12 Medium Difficult Exercises)を終わらせたいという欲望もモチベーションになっています(苦笑)子供が生まれたら、しばらくはフルートの練習どころではないと思うので・・・
この2巻の後どうするのかも考え中です。
私が習っているフルート教室の生徒さんは、
①そのまま3巻へ進む
②3巻の前にドンジョンのサロンエチュードをやる
②3巻をやらずにアンデルセンをやる
など様々です。
このケーラーの教則本は3巻になると途端に難易度が上がっているようです。
私は指を速く動かすのが得意ではないので、3巻をやって鍛えた方がいいとは思っているのですが・・・モチベーションが続く気がしない。難しくて吹けるようになる気がしない
ですので、最近吹いてみたいと思っているドンジョンのサロンエチュードと平行してやってみようかな?と検討中です。ドンジョンのサロンエチュードも難しいよ( `ー´)ノ
|
まあ、まだ2巻の曲が残っているので、先生と相談しながら、ゆっくり決めたいと思います。
今回は長々と自分語りをしてしまいました(>_<)
次回は、また認定病理検査技師試験のまとめを書こうと考えています。
それでは、また~
コメント